リノベーションは名古屋のアネストワン

奥様が元々暮らしていたマンションと同じ敷地内に建つ、別棟のマンションを購入してリノベーション。
共働きで忙しくしているにも関わらず、資格などの勉強をする為の部屋を望まれるストイックなH様ご夫婦。
そのストイックさを尊重しつつ、少し息抜きもして頂ければと思い、スタディルームには木の机、木の棚板、優しい色目の扉、天井にも木を貼って落ち着ける雰囲気に。そしてリビングとつながる室内窓を設けました。
部屋数やスペースに余裕のあるH様邸では、各部屋にクローゼットが備え付けてありますが、別でウォークスルークローゼットを設ける事で、お忙しい中でも日頃の身支度が楽しく出来るようにリノベーションしました。


施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。



H様ご家族の紹介


20代の同級生のご夫婦。
ご主人は周囲を元気にするほど笑い声が明るく、中学生の頃に夢中になったバスケットボールを今でも続けていらっしゃるそうです。
奥様はテキパキとしたしっかり者。

新しい住まいで、撮影時は2ヶ月だったかわいい女の子の子育てをされています。
お互い忙しくしている中でも「家は落ち着く場所」だというH様。
シンプルで温かみのある空間へリノベーションされたお話をお聞きしました。
リノベーションのきっかけを教えてください


Instagramでマイホームについていろいろ調べているうちに、アネストワンで素敵なお家にリノベーションした方を見つけたことがきっかけです。

アネストワンのHPを見てみると、他の事例も私たちの好みの雰囲気が多かったので依頼することに。
共働きで家にいる時間が短いので、セキュリティ面がしっかりしていること、フラットな造りが家族の気配を感じやすいことから、マンションに絞って物件を探しました。

いろいろな物件を見ましたが、実家と同じマンションを購入することにしました。
子供の頃から住んでいて慣れていること、顔なじみの方が多く安心できること、そして両親が近くにいることが決め手でした。
家づくりでこだわったところは?


家族の気配を感じることができるスタディルームを作ったことです。
家でも仕事や勉強のために机に向かう機会が多く、静かに学習できる環境が欲しいと思っていました。

でもただ籠って集中できる個室が欲しいということではなく、ある程度家族の気配も感じたくて。
そこで、スタディルームとリビングの間に室内窓を設けました。
程よい距離感を保てているだけではなく、風通しも良いです。

またウォークインクローゼットを家の中心に配置したことで、ランドリースペースや玄関からのアクセスが良く、洗濯物の収納や身支度の時間短縮になりました。
プランは設計の方にお任せでしたが、私たちの要望をうまく汲み取ってくれましたよ。
暮らしの変化はありましたか?


リノベーションをして家に統一感が出たので、お掃除を丁寧にしたりインテリアに気を付けたりと「きれいに住もう!」という意識が高まりました。

インテリアは、好きな水色のものやオーク材など、お部屋のテイストに合う優しい雰囲気の物を集めています。
両親や友人にも、「モデルルームみたい!きれい!」と褒めてもらえましたよ。

ウォークインクローゼットは取り入れて正解でした!動線が良いだけでなく、洋服や物が整頓できて部屋がスッキリ保てています。
やはり収納スペースの確保は大切ですね。

今後の夢は、スタディルームを活用して資格への挑戦や、大きくなった娘と一緒に机に並んで勉強をしたいと思っています。

物件情報

  • 所在地:長久手市
  • 種別:マンション
  • 専有面積:91.68㎡
  • 築年月:2005年
  • 施工期間:3ヶ月

PAGETOP