• フリーダイヤル 0120-65-2441 ( 9:00~12:00 , 13:00~18:00 / 水・日・祝定休)

新築注文住宅「Leppca」

2025/04/17

 

のんびりとした風景が広がる名古屋市郊外で、平屋の新築工事がスタートしました。キャンプ好きのご主人とガーデニングが趣味の奥様。そんなお二人がゆっくりと穏やかに、毎日を丁寧に暮らせる住まいになるようプランニングしました。キャンプ道具を収納できるゆったりとした土間収納からパントリーへつながる動線や家事がスムーズになる動線。日当たりのよい南から南東方向に配置したLDKには、奥様のリクエストで室内でガーデニングの作業ができる、そして将来、家族となる犬のゲージ置き場にもなる土間スペースを設けています。深く出した軒を設け、太陽の光を夏は軽減し、冬は室内に届くようにしています。お客様と設計担当者が何度も打ち合わせして出来上がった、N様オリジナルの新築注文住宅です。

※「Leppca」はフィンランド語で「穏やか」という意味

物件データ

所在地:名古屋市郊外 種別:新築注文住宅 延床面積:100.21㎡

所在地:名古屋市郊外 
種別:新築注文住宅 
延床面積:100.21㎡

2024/9/26
穏やかな風景が広がる名古屋市郊外で、平屋の新築工事がスタートしました。ご家族所有の土地を譲り受けたN様。安全第一で工事を進めてまいります。造成工事が終了しました。
2024/10/5
地鎮祭が行われました。無事に工事が終わりますよう、土地の神様に祈りを捧げます。いよいよ工事が本格的にスタートします。
2024/11/1
こちらの現場は、もともと建物がなかった場所です。つまり、水道やガスといった生活に必要なライフラインを新たに作る必要があります。その工事が行われました。
2024/12/9
家の土台となる基礎工事です。長く安心してお住まいいただけますよう、丁寧に工事を進めていきます。
2024/12/27
コンクリートを流し固め、基礎が出来上がりました。この後はいよいよ上棟です。
2025/1/10
新しい年が明けて1/10、無事に上棟を迎えました。お天気がよくて本当に良かったです。家の骨組みがあっという間に完成しました。この後は大工工事へと進んでいきます。
2025/1/14
大工工事が順調に進んでいます。
外部の面材の貼り付け工事も順調です。安心して永くお住まいいただけますよう、地震や家事に強い壁材を使います。
2025/1/20
この日はサッシが取り付けられました。高断熱のトリプルガラスのサッシです。一年中快適な室温になるよう、工事だけでなく取り入れるアイテムも大事ですね。
2025/2/4
この日は気密を計測する検査が行われました。住宅の快適性は気密性に深くかかわっているといっても過言ではありません。細かく確認しながら、すき間が生じないよう、気密テープを貼っていきます。地道な作業ではありますが、大変重要な作業です。
2025/2/24
大工工事が順調に進んでいます。写真は家の外に取り付けられた縦格子です。この格子の後ろ側に洗濯干し場が設けられますので、目隠し用に設置します。
室内も工事が進んでいます。リビング天井は木のパネル仕上げですね。素材の温もりを感じる素敵なリビングになりそうです。
2025/3/3
大工工事が完了です。
この後は内装の左官工事などが続きます。こちらのお家はリビングに一段下がったスキップフロアがあります。収納スペースもしっかりと確保されているようですね、さすがです!
外壁の一部に木を貼ったデザインですね。経年と共に味わいが増していくことでしょう。
2025/3/17
左官工事が進んでいます。外壁にはアネストワンの注文住宅モデルハウスと同じ「そとん壁」を採用いただきました。
そとん壁は、鹿児島や宮崎などの南九州で採れるシラス(マグマが急激に冷やされて退席した火山灰)を100%使用した外壁材で、完全防水で透湿性がある、断熱・調湿効果がある、塗り替えが不要で長持ちするなど自然素材でありながら高性能の素材です。
内部も左官工事進行中です。今回珪藻土を施工します。施工前の下準備をしています。
2025/3/28
家の周りを覆っていた足場が解体され、外観が現れました。片流れの屋根、木のパネル、シックな色合いの”そとん壁”がイイ感じです。
内部はキッチンの取り付けが完了していました。タイルの色合いが素敵ですね。お引渡しに向けて最終調整段階に入ります。