戸建リノベーション「lazo」
2021/03/05
3階建てRC造のご実家を、ご両親から引き継いだT様。
ご家族との思い出が詰まった場所を、リノベーションで繋いでいきます。
断熱材や内窓を取り入れて夏の暑さ対策をしたり、各部屋の開口を活かして採光や風通りを確保したりと、より快適に暮らせるように。
将来を見越して、生活の中心となるLDK、洋裁室、和室、浴室、寝室がワンフロアで完結できるようにプランしました。
無垢の床材、漆喰、オーダーキッチン、室内窓など、T様の想いが詰まった住まいへと生まれ変わります。
物件データ
所在地:名古屋市北区 種別:戸建 延床面積:132㎡
所在地:名古屋市北区
種別:戸建
延床面積:132㎡
before
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/S__336040.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/S__336054.jpg)
2020/10/12
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/施主様の実家をリノベーションします。元の和室の床組みを解体しています。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/家族の歴史が刻まれていたり、年季の入ったお家を壊していくのは、感慨深いですね。.jpeg)
(2枚目)家族の歴史が刻まれていたり、年季の入ったお家を壊していくのは、感慨深いですね。
2020/10/19
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/RC造のお宅を解体しました。3階建ての戸建ですが、マンションのようですね。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/10/見事なスケルトン状態です。給水菅のヘッダーが取り付けられました。.jpeg)
(2枚目)見事なスケルトン状態です。給水菅のヘッダーが取り付けられました。
2020/10/26
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/戸建ですが、鉄筋コンクリート造なのでマンションりのべーションのようです。プラスターボードを貼るための下地組みをしていきます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/窓からの日差しが眩しいですね。一部外壁から雨漏れをしていましたが、補修をして外壁塗装がすでに施されいます。後は室内を下地組みからやり直していきます。.jpeg)
(2枚目)窓からの日差しが眩しいですね。一部外壁から雨漏れをしていましたが、補修をして外壁塗装がすでに施されいます。後は室内を下地組みからやり直していきます。
2020/10/26
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/お水、お湯、排水菅を新たに配管し直します。この先20年、30年と安心して過ごせますように。.jpeg)
2020/11/2
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/さあ、これから大工工事が本格的に始まっていきます。お部屋の真ん中が真四角にへこんでいる所はユニットバスが設置されます。-768x1024.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/手前にちらっと見えていますが、これから断熱材を施工してきます。.jpeg)
(2枚目)手前にちらっと見えていますが、これから断熱材を施工してきます。
2020/11/2
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/整然と木下地が組まれている姿は美しいですね。.jpeg)
2020/11/9
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/床が綺麗に下地組みされました。これから床材を貼っていきます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/とても日当りが良いですね。無垢の床材を丁寧に貼っていきます。緑の刺さっている札は、無垢フローリングの隙間を均等に作るためのものです。.jpeg)
(2枚目)とても日当りが良いですね。無垢の床材を丁寧に貼っていきます。緑の刺さっている札は、無垢フローリングの隙間を均等に作るためのものです。
2020/11/9
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/実は、リビングの真ん中にユニットバスが組まれます。リビングから洗面、お風呂へと移動ができますのでヒートショックが軽減できます。.jpeg)
2020/11/18
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/壁に下地が組まれました。右がユニットバス、左が洋服を作るアトリエスペースです。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/東側の壁は元々キッチンでしたが、断熱材をびっしりと施工していきます。.jpeg)
(2枚目)東側の壁は元々キッチンでしたが、断熱材をびっしりと施工していきます。
2020/11/18
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/11/床は将来を考えて、極力バリアフリーで計画をしています。戸建ならではの融通があります。.jpeg)
2020/12/1
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/リビングの入口です。ドアの上は木枠が取り付けられ、ガラスがはめ込まれる予定です。そして、右の壁の四角い凹みはニッチになります。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/上からぶら下がっている銀色のダクトの下にキッチンが据え付けられます。その奥のスペースはパントリーになります。.jpeg)
(2枚目)上からぶら下がっている銀色のダクトの下にキッチンが据え付けられます。その奥のスペースはパントリーになります。
2020/12/1
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/洋裁をされる施主様のためのアトリエ。室内窓もあり、ボードが貼られました。さて、壁はどんな仕上がりになるのでしょうか。.jpeg)
2020/12/17
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/リビングの入口です。玄関ドアからリビングの南側の窓へとつながっているので、風が通りぬけそうです。.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/寝室の収納です。面白い形ですが、それぞれ収納するものをイメージしながら形づくられています。.jpg)
(2枚目)寝室の収納です。面白い形ですが、それぞれ収納するものをイメージしながら形づくられています。
2020/12/17
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2020/12/洋裁をされるためのアトリエの内窓です。アトリエにもたっぷり光がはいりますね。.jpg)
2020/12/24
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1295.JPG-アトリエの室内窓の木枠を染色しました。落ち着いた色味です。.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1293.JPG-パントリーの収納の木部も塗装しました。既設の窓も塞がずにに活かしています。.jpg)
(2枚目)パントリーの収納の木部も塗装しました。既設の窓も塞がずにに活かしています。
2020/12/24
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1296.JPG-アトリエスペースに作業をするためのカウンターが設置されました。.jpg)
2021/1/6
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1360.jpeg-電気工事の仕上げに入っていきます。コンセントの位置を決めて、取付をしていきます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1362.jpg- こちらはニッチの中にインターフォンや給湯器のリモコンの取付をしてきます。.jpg)
(2枚目)こちらはニッチの中にインターフォンや給湯器のリモコンの取付をしてきます。
2021/1/14
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1474.JPG-内装材を綺麗に仕上げるためパテ処理中です。.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1475.JPGパテ処理が終わり、これから内装の仕上げに入ります。室内窓の奥がアトリエになります。.jpg)
(2枚目)パテ処理が終わり、これから内装の仕上げに入ります。室内窓の奥がアトリエになります。
2021/1/15
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/1月15日IMG_1506.jpeg-漆喰は塗終わりました。壁は白くなり室内窓の木部が引き立ちますね。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/01/1月15日IMG_1507.jpeg-この壁のみ1面グレー系の色に差し色になりました。ぐっと雰囲気が変わりますね。.jpeg)
(2枚目)この壁のみ1面グレー系の色に差し色になりました。ぐっと雰囲気が変わりますね。
2021/1/20
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月20日IMG_1510.jpeg-天井と壁に取り合いの部分は綺麗に納まるよう処理をしていきます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月20日IMG_1511.jpeg-キッチンになる部分の壁です。これからタイルを1枚1枚丁寧に貼っていきます。.jpeg)
(2枚目)キッチンになる部分の壁です。これからタイルを1枚1枚丁寧に貼っていきます。
2021/1/23
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月23日1.jpeg-内窓が取り付けられました。木のような色目です。断熱性が高まりますね。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月23日2.jpeg-洗面の鏡が取り付けられました。洗面台が設置される上にモザイクタイルが貼られました。.jpeg)
(2枚目)洗面の鏡が取り付けられました。洗面台が設置される上にモザイクタイルが貼られました。
2021/1/27
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月27日1.jpeg-室内窓の開け閉めする窓部分も職人さんがひとつひとつ確認しながら金物など取り付けていきます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月27日2.jpeg-洗面台の家具が設置されましたが良い雰囲気です。これからボウルや水栓が取り付けられます。.jpeg)
(2枚目)洗面台の家具が設置されましたが良い雰囲気です。これからボウルや水栓が取り付けられます。
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月27日3.jpeg-オリジナルの建具が取り付けられました。ドアノブやガラスも好みに合わせながらセレクトできます。.jpeg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/1月27日4.jpeg-2列型のオリジナルキッチンです。シンク側がアイランドになります。扉の面材と壁のタイルの色目がとても良く合います。.jpeg)
(4枚目) 2列型のオリジナルキッチンです。シンク側がアイランドになります。扉の面材と壁のタイルの色目がとても良く合います。
2021/2/9
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1620.JPG-リビング、廊下の壁は漆喰で仕上げました。ニッチや室内窓の雰囲気とも馴染みます。-768x1024.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1621.JPG-実はこのお家、リビングに入口ドアが2つあります。こちらのドアから、すぐにユニットバスや洗面に行けるようになっています。.jpg)
(2枚目) 実はこのお家、リビングに入口ドアが2つあります。こちらのドアから、すぐにユニットバスや洗面に行けるようになっています。
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1622.JPG-玄関ドアも取り替えて、床のタイルも渋色でまとめています。玄関からリビングまでスコーンと抜ける感じが風や明るさが抜けてがよいですね。.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1623.JPG-オーダーキッチンです。後ろ側はコンロ、手前のアイランドはシンクの2列型。回遊できて使いやすそう。天板はどんな素材かお楽しみに。.jpg)
(4枚目) オーダーキッチンです。後ろ側はコンロ、手前のアイランドはシンクの2列型。回遊できて使いやすそう。天板はどんな素材かお楽しみに。
2021/2/11
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1678.JPG-ハウスクリーニング中です。漆喰が汚れないように養生をしながら施工していきます。.jpg)
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1679.JPG-仕上げの工事でコーキングをしています。お引渡しまであともう少しです。.jpg)
(2枚目) 仕上げの工事でコーキングをしています。お引渡しまであともう少しです。
2021/2/24
![](https://www.anestone.com/wp-content/uploads/2021/03/2月24日お引渡し.jpeg-今日はお引渡しです。この台は、洋裁の裁断用の仮テーブルとしてご準備させて頂きました。この度はどうもありがとうございました。.jpeg)