施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。
E様ご家族の紹介
センス抜群のご夫婦と、生き物の観察が好きな9歳のお兄ちゃん、新しい家で跳ね回って遊んでいるという6歳の妹ちゃんの4人家族です。
新築の建売住宅を購入しリノベーションをされました。
「おしゃれで建売じゃないみたい!」とご友人にも大好評とのこと。
どこか懐かしさを感じる素敵な家づくりをされたE様にお話をお伺いしました。
家づくりのきっかけを教えてください
子どもが元気いっぱいで、賃貸の集合住宅ではご近所に迷惑だと思ったことと、のびのびと子育てをしたかったことからマイホームを検討しました。
古い家に住みたくて調べていくうちに、リノベーションに出会いました。
数社に相談して、一番私たちの希望を理解してくれそうなアネストワンに依頼しました。
長男が通っている小学校の学区内で限定して物件を探したため、なかなか条件の合う物件に出会えず苦労しました。
良い中古住宅や手ごろな土地が見つからなかったので、学区優先で新築建売住宅を購入しリノベーションすることに決めました。
設計のポイントを教えてください
2階に上がってすぐの洋室をリビングに間取り変更しました。
それに伴い、垂れ壁を撤去し廊下を広げたので圧迫感がなくなり、部屋も使いやすくなりました。
2階にリビングがあることで、居場所を分けることができています。
例えば、1階のダイニングで子どもたちがTVを見る、大人は2階のリビングで映画を見るというように使い分けています。
玄関を入ってすぐの場所に洗面台を設けました。
コロナウイルス対策ではなく、間取りの問題で玄関に設けたのですが、帰宅後すぐに手が洗えるのは時勢に合っていて良かったです。
見た目も気に入っています。
住み心地はいかがですか?
とても良いです。これまで以上に家に愛着が湧くようになりました。
一番のお気に入りは、畳の小上がりです。
畳の部屋とまではいかなくてもゴロゴロできるスペースとして、さらに畳の下は収納としても大活躍!
小上がり下の収納スペースがなければ、荷物が収まりきらなかったと思います。
家事動線も良く、1階に設けたファミリークローゼットは最高に使いやすくて便利です。
食洗器のおかげで食器を手洗いする数が減り、主婦湿疹が治ったのも嬉しいです。
住んでみてから思ったのですが、木材の色味を揃え過ぎたので、もっと色や木目で遊んでも良かったかもしれません。
インテリアが素敵ですが、こだわりはありますか?
新しいものにはない歴史や味のある感じが好きで、古いものが多いです。
お互いの実家や小道具屋で少しずつ、古い家具などを集めました。
リノベーションのおかげで、良い意味で新築感がなく、集めてきた家具がしっとりと馴染んでいます。
古いものだけで埋め尽くされた空間ではなく、古いものと新しいものをミックスして、今を生きる自分らしい家にできたらいいなと思っています。