リノベーションは名古屋のアネストワン

閑静な住宅街にある、鉄骨造3階建のリノべーション。

施主O様の奥様が画家ということもあり、今回は1階部分をアトリ工兼絵画教室、2階·3階を住居とした計画です。

2階はLDKと水廻り、3階は寝室、各個室という間取りとなるため、かなり広々としたLDKは、趣味のプロジェクターで映す映画鑑賞が存分に楽しめる空間になりました。
O様ご家族の紹介。

20代のご夫婦とお子さまの3人家族。ご主人は小学校の先生で、サッカー観戦や映画鑑賞、日曜大工などたくさん趣味を持っていらっしゃいます。奥様は画家として作品制作をしたり、絵画教室を開くなど活躍されています。また学生時代から続けられているアカペラを共通の趣味として、休日には仲間と集まって活動することもあるのだそう。
昨年初めてのお子さまも生まれ、現在は子育てに奮闘しながら、家族3人楽しく暮らしていらっしゃいます。
O様ご家族の紹介。

20代のご夫婦とお子さまの3人家族。ご主人は小学校の先生で、サッカー観戦や映画鑑賞、日曜大工などたくさん趣味を持っていらっしゃいます。奥様は画家として作品制作をしたり、絵画教室を開くなど活躍されています。また学生時代から続けられているアカペラを共通の趣味として、休日には仲間と集まって活動することもあるのだそう。
昨年初めてのお子さまも生まれ、現在は子育てに奮闘しながら、家族3人楽しく暮らしていらっしゃいます。
リノベーションしようと思ったきっかけは?

価格メリットはさることながら、古いものを再生する面白さやユーズド感に魅力を感じました。新しいモノにはない「落ち着き」や「馴染み」みたいなものがあるからでしょうか。アネストワンさんの事例を見て自分たちの好みに合っていたこと、また家づくりに対する考え方に共感できたことで、本格的にリノベーションについて考え始めました。まだ先でも良いかと漠然と考えてはいましたが、アネストワンさんでライフシュミレーションをしていただいて支払いなどの心配も解消されたため、物件探しをスタートしました。自宅で絵画教室を開きたいという夢やペットも飼いたいという思いもあり、戸建の物件を候補に探し始めました。分からない事や困った時はアドバイスしていただいたり、自分たちでも不動産やインターネットで情報を収集しながら、しばらくして現在の家にたどり着きました。立地も良く、3階建てなので1階をアトリエや教室にできるという条件も良かったことが購入の決 め手となりました。

どんな点にこだわってリノベーションされましたか?

長く暮らす家ですので、自分の気に入った雰囲気の空間にしたいと思いました。全体的には白を基調にしたシンプルなイメージで、本物の木の質感や鉄のパーツなども少し加え、ラフさがありながらも洗練された雰囲気が理想でした。1階をアトリエ兼絵画教室、2階をLDKと水まわり、3階を寝室や各個室としてプランしていただいたのですが、いつも自分たちが居る場所であるリビングには特にこだわりました。設計の際には、趣味の映画が毎日楽しめるプロジェクターを設置したいことや、壁の一部を黒板塗装したいなどリクエストしました。水まわりとリビングの境の壁に黒板塗装をしたことで、空間を上手く区切れたのではないかと思います。1階のアトリエ兼絵画教室は、作品が映えるように白を基調に古材の扉などラフさを加え、また外からも中の様子が伺えるようにガラスの間仕切りをつくっていただきました。教室の生徒さんからも評判が良くて嬉しいです。

現在の暮らしについて、教えてください。

大変満足しています。好きな映画やサッカーを、プロジェクターを使って大画面で見られるのは最高ですね。無垢の床や大好きなものに囲まれた暮らしは本当に居心地が良く、毎日家に帰るのが楽しみになりました。また1階にアトリエができたことで作家仲間を呼びやすくなり、ワークショップも開けるようになって嬉しいです。現在の暮らしは、家族も増えてよりにぎやかで楽しくなりました。育児は大変ですが、機嫌の良い娘を見ていると本当に幸せを感じます。また自宅に教室があるので、子育てしながらも絵画教室を続けられて嬉しいですね。今後は、手を付けていない3階に書斎や日曜大工ができる工房なんかも作ってみたいです。時間の合間を見て、家具や小物などもコツコツつくっていきたいなと思っています。庭もまだ手をつけていないので、これ から手をかけていくのが楽しみです。

物件情報

  • 所在地:名古屋市西区
  • 種別:戸建
  • 延床面積:159㎡
  • 築年月:1976年
  • 施工期間:1.5ヶ月

PAGETOP