リノベーションは名古屋のアネストワン

土地探しから始まった今回の新築計画。
3方を隣家に囲まれているため、日当たりがよく、遠くまで視界の抜ける、2階にLDKを配置。
広々としたテラスをLDKとつなげて、開放感のある気持ちの良い空間になりました。
また、自転車や登山などの趣味もお持ちということで、玄関に自転車も収容できるだけの土間収納を設けました。家の顔でもある外観は、建物の大きさを実際よりもずっと小さく見えるように素材の使い方にはひと工夫。玄関ポーチの木製庇とタイルの出窓をアクセントにした、S様の家にふさわしい家の顔になりました。


施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。




S様ご家族の紹介


料理とホームパーティが好きな、多趣味で明るいご夫婦と女の子の3人家族。
自分たちで一から家を建てることが夢だったというS様は、自由に設計できる新築を選ばれました。

普段からキッチンに並び、料理をするというご夫婦。
奥様は将来パン教室を開くのが夢なんだとか。
広々とした気持ちのいい空間で、今まで以上に充実した日々を送っていらっしゃいます。
アネストワンで新築を建てることになった経緯は?


二人とも一戸建てで育った環境から、いつからか、将来は自分たちの家を一から建てたいと思っていました。
結婚後しばらくはマンション住まいでしたが、戸建てに慣れてしまっていたので集合住宅の環境にストレスを感じることも多かったんです。
ならば新しい住まいをと考えたとき、それぞれの趣味が多くこだわりも強いことから、建売や賃貸ではなくとにかく自由に設計したいというのが条件でした。
ハウスメーカーや工務店をいくつか回ってみましたがなかなか納得できるところがなく、偶然カフェでアネストワンさんの見学会のフライヤーと出会ったんです。

まずデザインで「ビビビ!」とくるものがあり、スタッフの皆さんの対応も優しく信頼できるものだったので、こちらに決めました。
土地探しについては、人生で一番大きな買い物を限られた時間で決めなければいけなかったので、とても頭を悩ましたのを覚えています。

始めは地域を限定していたため、なかなかいい物件に出会えませんでしたが地域を広げて探しはじめ、やっと今の場所を見つけることが出来ました。
家づくりでこだわったことを教えて下さい。


家族が常に集まるリビングをメインに、明るく開放的な空間を作りたいとリクエストしました。
日当たりのことを考えてLDKを2階に設置することになったのですが、ウッドデッキのテラスが空間を広く感じさせてくれてとても気に入っています。

正直、建つまでは自分の目で確認することが出来ないので、頭の中のイメージしかない点が不安でした。また素材をひとつひとつ選んでいくのは楽しいのですが、全てが揃ったときのバランスや統一感はどうなのだろう?と心配だったんです。
でも実際は、設計の方がイメージ図やサンプルで説明してくださり、イメージが容易に出来て安心しました。
迷った時に「AとBならAの方が良いと思います」などと専門家の具体的なアドバイスがいただけたのも良かったです。

初めて間取りや図面が出来上がったのを見たときは、とてもわくわくしました。
無垢材や漆喰、キッチンと洗面台のタイルなどの素材はもちろん、リビングのマグネットがつけられる壁や趣味の自転車を置いておける1階の土間収納など、こだわりの詰まった仕上がりに満足しています。
実際に暮らしてみていかがですか?


住み心地が良すぎて、アウトドア派だったはずが、今ではすっかりインドア派になってしまいました(笑)  温もりのある、みんなにとって居心地の良い場所です。
リビングで自然の素材を感じながらゴロゴロくつろいだり、友人を呼んで皆でわいわいしたり、幸せな時間を過ごしています。
両親や友人にも好評で、「私たちらしいお家だね」と言われたのが嬉しかったです。

潤沢な資金がある方は別ですが、ほとんどの方は様々なことで取捨選択を迫られると思います。
私たちの場合は、取り入れたかった蒔ストーブを断念し、天井高の高いリビングとパントリーを選びました。
よく考えて優先順位をしっかりと決めなければ、きっとどこかに不満がある家になってしまうと思います。
また炊事・洗濯は毎日のことなので、動線を意識した間取りも重要なポイントだと感じました。
今後新しいお家づくりを検討されている方の参考になれば嬉しいです。

ウッドデッキにテントを張って家キャンプに挑戦したり、ずっと夢だったパン教室を開くことが今後の目標です。

物件情報

  • 所在地:名古屋市中川区
  • 種別:戸建
  • 延床面積:117.39㎡
  • 敷地面積:126.05㎡
  • 建築面積:64.8㎡
  • 構造・規模:木造2階建
  • 施工期間:4.5ヶ月

PAGETOP