施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。
T様ご家族の紹介
おふたりとも読書や音楽鑑賞が趣味で、おすすめの曲や本を紹介しあったり、一緒にライブ会場へ足を運んだりと、仲の良いご夫婦です。
新しいお家での過ごし方をお伺いしたところ、ご主人は音楽や動画鑑賞、読書などでゆったりと過ごされているそうです。
在宅ワークの奥様は、お仕事だけでなく、美味しいものをお取り寄せしたり趣味を楽しまれたりと、新しい住まいでの特別な時間を味わっているそうです。
私たちの好みのデザイン
アネストワンを知ったのは、Instagramの施工事例写真でした。
当初は中古物件を購入してリノベーションを検討していたので、まずは「ちゅこリノ勉強会」に参加しました。
お話を伺う中で、会社の雰囲気も良さそうだなと感じました。
その後、見学会に参加し、空間のデザインや素材感を体感しました。
私たちの好みに合っていたので、アネストワンにお願いすることに決めました。
リノベから新築へ
リノベーション用の物件を探しましたが、希望に当てはまるものがなかなか見つかりませんでした。
予算的にコトリノハウスも候補として検討することになりました。
コンパクトな間取りでも十分なスペースがあり、設備が整っていること、価格も予算内に収まりそうなこと。
ちょうど良い土地も見つかりコトリノハウスで進めることにしました。
趣味を充実させる家づくり
良い音で音楽を楽しみたいので、吊り下げ型スピーカーを設置することが夢でした。
設置場所やその方法について、スピーカーメーカーの方も含めて何度も打ち合わせをしたこだわりの仕様です。
各部屋で本に触れられるよう、リビングと寝室にシンプルな棚板の本棚を造りました。
リビングの窓のサッシを木製にしましたが、性能面・デザイン面ともに取り入れて良かったです。
お互いの両親や親戚が遊びに来ましたが、おしゃれな家だと好評でした。
住んでみて気が付いたところ
玄関前までのアプローチの階段の段差が少し高く感じるので、将来のことを考えるともう少し低くしてもよかったのかなと思っています。
また、洗濯物はすべてランドリーで部屋干ししていますが、隣接するファミリークローゼットに湿気が流れてしまうので、ランドリーとクローゼットの境に扉をつければよかったです。
コトリノハウスでの生活
平屋ということもあり、ちょうどよい広さとシンプルな生活動線で、住み心地はとても良いです。
新しいキッチンをきれいに使いたくて、毎日シンクの掃除をしています。
食洗機はとても便利で感動しました。
漆喰・無垢材・タイルなどの素材感がもともと好みだったので、この空間で暮らすことができて満足しています。
キッチン・洗面のタイルは、膨大なサンプルの中から選ぶ大変さがありましたが、それも楽しかったです。