施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。
K様ご家族の紹介
明るいご主人と、優しい奥様、元気いっぱいな男の子2人と人見知りな飼い猫「ジジ」の4人と1匹の家族です。
ヒーローが大好きで元気いっぱいのお兄ちゃんと誰にでも笑顔で人見知りをしない弟くん。
ご夫婦の共通の趣味はお酒を飲むこと。
今回のリノベーションにもお酒やグラスが飾れるような棚を造りました。
リビングにはキャットウォークも取り入れ、家族全員が過ごしやすい空間になっています。
「結婚して住んだこの地域が住みやすく、今の暮らしにとても満足しています」とお話し下さいました。
リノベーションに決めた経緯を教えてください。
家族が増え、1LDKの賃貸で暮らすには狭く感じたのがきっかけで、マイホームを計画し始めました。
当初は、新築、建売、注文住宅、マンション、リノベーションの全てが選択肢にありました。
住宅展示場に足を運びながら物件も探しまわって、新築のちょっと押しが強い営業に疲れかけてた頃、アネストワンのことをインターネットで知りました。
ホームページに掲載されている施工事例が、私たちの好みのデザインで素材使いも素敵だったので、相談会へ参加してみることにしました。
その翌日、アドバイザーさんに同行してもらい、物件を見に行きました。
猫を飼っているので、一緒に暮らせる家を探していたのですが、マンションだと犬は飼っても良いけど猫はダメなところが多くて、戸建ての物件を内見しました。
物件価格が手頃で、立地も私たちが探していたエリア。
アドバイザーさんからも太鼓判を押してもらい、そのままとんとん拍子に話が進んでリノベーションをすることに!
タイミングが良かったのも何かの縁ではないかなぁ。
初めての訪問から一貫して、スタッフさんには良い対応をいただいていると思います。
設計プランについて教えてください。
共働きなので、家族が過ごす時間の多いリビングを素敵にしたいと思っていました。
インターネットで検索した好きな事例の写真を貼った夢ノートを作り、その中から設計士さんが「これは現実的に難しい」「これは実現できる」など選別。
当初はカウンターキッチンを考えていたのですが、設計士さんに「できるけど動線がよくない」とアドバイスをもらって壁付けにしました。
今となってはこちらにして正解でした。
キッチン周りの壁は深い青色のタイルが良いと伝え、それに合わせてモールテックスの天板も濃い色に決めました。
出来上がりの配色は、ほぼ提案されたままです。
ミーレの食洗機は、収納部分が少なくなるので最初は45cm幅で提案いただきましたが、お皿からお鍋まで全てを入れることができるので60cmに。
ダイニングテーブルの周りにあった柱は取って、梁と筋交いで補強したので、この空間を広く使えるようになリました。
キッチンの横の柱はもともとあったもので、後で入れた筋交いも同じ補強の役割をしています。
これから家づくりをされる方は、自分たちの好みを分かってもらうために色々な画像を出して、あとはプロに振り分けてもらうと、イメージにズレがなくて良いかなと思います。
リノベーション後の暮らしはいかがですか?
今の家に住んでから家に帰るのがより楽しみになり、「早く帰りたい!」と思うようになりました。
ガスオーブンで子供が好きなピザやロールバンを作って楽しんでいます。
上の子が料理のお手伝いに輿味を持ち始めたので嬉しいです。
モールテックスのワックスは、施工後1年くらいは毎日塗ってもいいと説明されましたが、今は2ヶ月に1回のペースになりました。
ワックスを塗るのは気が付いたら主人の仕事になっています(笑)。
リビングにはキャットウォークを兼ねて棚板を2箇所つけてもらいましたが、リモコンが屈いてあるからなのか今はあまり登っていないかな。
人が来るとなかなか顔を出さない猫です。
子供の友達のママと集まって我が家でパーティ一をしたことがあ りました。
賃貸マンションに住んでいる友達はインテリアを見るのが好きなようで、「ダウンライトが雰囲気あっていいよね」とか、「テレビは壁付けがやっぱり便利だね」と参考にしてくれたようです。
ダイニングテーブルはSTORE IN FACTORYさんでオーダーしました。
テーブルの脚を選んで天板はこれがいいのではと勧められて。
その後も照明や椅子なども買いました。
新しい住まいになって、いろい ろなインテリアを揃えることがとても楽しいです!