リノベーションは名古屋のアネストワン

taivas

タイヴァス

『taivas』とは、フィンランド語で「空」
名古屋市内の住宅地の道路から階段を登りきった所に建つ、築40年超えの雰囲気ある平屋のリノベーション。
くの字に曲がったお家の形を活かすため、壁を一部撤去。キッチンからリビングダイニングへと視界が抜けて、広さを感じられるようにしました。
広い庭があり、周囲の隣家との距離が保たれているため、陽当り良好。
タイトルの「taivas」はフィンランド語で「空」。広い空を感じながら暮らせるお家のリノベーションとなりました。

施主様にきく家づくりストーリーはこちら
動画はこちらから


施主様にきく 家づくりストーリー 暮らしを、つなぐ。




N様ご家族の紹介


音楽やカメラがお好きなご主人と、音楽や映画鑑賞が趣味の奥様、笑顔がとてもかわいらしい8ヶ月の女の子のご家族です。

新しいお家では、家具のレイアウトを考えたり、お庭の手入れをしたりと、暮らしを整えながら過ごされています。
家づくりのきっかけを教えてください


夫が持家にずっと憧れていた中で家族が増えることになり、家づくりを計画しました。
住みたいエリアで注文住宅を建てると予算オーバー。
建売もなかなか好みに合う家がなかったことから、リノベーションを選びました。

カフェに置いてあった冊子「トリノス」を読んでいたり、「巣まいと暮らしの店トリノス」で雑貨を購入したりと、以前からアネストワンのことは知っていて、無垢フローリング・漆喰・真鍮アイテムの取り入れ方が夫婦好みのデザインだったので、依頼しました。

希望の間取りにできる物件を見定めるのはとても難しかったのですが、アドバイザーさんや不動産担当の方からお勧めをピックアップしてもらい、耐震や老朽化について確認してもらったので安心して購入できました。
家づくりでこだわったところを教えてください


キッチンを広く使いやすくしたことです。
対面キッチンに憧れていましたが構造上難しくてできなかったので、キッチン後ろにカウンターを造作しましたが、とても便利です!
キッチン横のパントリーは、備蓄品を収納できて助かっています。

土間収納を設けたこともこだわったポイントです。
シューズボックスは大容量で使いやすく、玄関が劇的に広く明るくなりました。

そして、せっかくのリノベーションなので、元々のお家の良い部分を残した仕上がりを希望しました。
廊下の天井やガラスの照明、玄関の石畳など素敵な部分を残すことができて満足しています。
後悔した点ですが、廊下は室内窓で明るくしても良かったかなと思いました。
お気に入りの場所はどこですか?


この空間全部です!無垢の床材、漆喰の壁はとても居心地が良いです。
元々の家の良さも活かしつつアネストワンのデザインが融合しているところが好きです。
リビングダイニングは、天井の高さやオリジナル建具のガラスの使い方がすごく効いていると思います。
キッチンのタイルは、当初予定していた物が欠品していて急遽選び直したのですが、優しい色味が絶妙でお気に入りです。
リノベーションで家が少しずつ生まれ変わる工程も見ているので、どれも愛着が湧いています。
新しいお暮らしで変化はありましたか?


丁寧に生活したいと感じるようになりました。
例えば、賃貸の家では勢いよく扉を閉めていましたが、新居では憧れだったソフトクローズを採用したので、「バン!」という大きい音と共に扉が閉まることがなくなりました。
身の回りの物を丁寧に扱うところから始めようと思っています。

また、夫はあまり食事にこだわりがないので、自分で料理をする楽しさを見出せず、料理が苦手でした。
しかし、新居は好みのキッチンにしたので、料理に本腰を入れて取り組みたい!と感じるようになったようです。
リノベーションをしていなければ夫の料理への関心は低いままだったかもしれません(笑)
これからご家族でやりたい夢はありますか?


お庭が広いのでガーデニングに取り組みたいです。
「外で朝ごはん」も夢ですね。
あと我が家は奥の2部屋が以前のまま残っています。
これからの生活に合わせてどのようにするか考え中ですが、ゆくゆくは子供が大きくなった時にアネストワンにリノベーションをお願いする予定です。
子供と一緒にリノベーションに参加することが将来の楽しみのひとつです!

物件情報

  • 所在地:名古屋市千種区
  • 種別:戸建
  • 延床面積:106.9㎡
  • 施工期間:3ヶ月

PAGETOP