リノベーションは名古屋のアネストワン

herbal

ハーバル 

『herbal』とは、英語で「草木の」
周辺環境に緑が多く、低層住宅地のため見晴らしがとてもいいマンションです。 メゾネットタイプのマンションで、内部は2フロアとなっており、LDKを中心としたフロアと各個室を中心としたフロアに分かれています。壁構造のため、間取りは大きく変えられませんでしたが、独立していたキッチンをLDとつながりを持たせるように配置させ、孤立しないLDKへと間取りを変えました。 また、階段廻りにもひと工夫。本が多いということで、階段横に大きな壁面本棚を設けたり、圧迫感を持たせていた階段袖の壁を取り払い、アイアンの手すりだけの、オープンで気持ちのいい階段へと生まれ変わらせたりと、メゾネットタイプならではのこだわりを持たせました。
Y様ご家族の紹介
ご夫婦共々、食べることとお酒を楽しむことが好きなY様。
2人の元気なお子様も奥様の作る料理が大好きなんだそう。転勤族で今まで色々な地域に住まれていましたが、住みやすく教育環境のよい東山地区のメゾネットマンションを購入し、リノベーションすることになりました。全部屋に光が満ちる落ち着いた空間で、植物を育てたり家族での団欒を大切に過ごしていらっしゃいます。
この物件をリノベーションしようと思ったきっかけは?

名古屋に来てから今年で2年目になるのですが、名古屋への配属が決まったのを機に、転校を繰り返さずに済むよう私と子供たちは名古屋に定住することに決めました。中古のマンションを購入し、以前から興味のあったリノベーションをして自分好みのイメージに暮らしたいなと思い、2ヶ月間集中して物件探しを始めたんです。10件ほど物件を見ましたが、風通しや日当たりもよく、緑が多いことなど立地の良さが一番良かったのが大きな決め手でした。また子供の通っている学校が今と同じ学区だったので、転校をしなくてもいいというのも良いなと。壁式構造なので間取りを大きく変える事はできませんでしたが、元々の間取り自体私たちのライフスタイルに合っていたので特に不満もなく、何よりもルーフバルコニーが魅力的で、ここでたくさん植物を育てていきたいなと思いました。配水管などの老朽化が心配でしたが、管理が行き届きメンテナンスも定期的に行われていると知り一安心。購入前にアネストワンの方に見て頂き、一部の壁などが変更できることが分かり、購入を決めました。
この物件をリノベーションしようと思ったきっかけは?

名古屋に来てから今年で2年目になるのですが、名古屋への配属が決まったのを機に、転校を繰り返さずに済むよう私と子供たちは名古屋に定住することに決めました。中古のマンションを購入し、以前から興味のあったリノベーションをして自分好みのイメージに暮らしたいなと思い、2ヶ月間集中して物件探しを始めたんです。10件ほど物件を見ましたが、風通しや日当たりもよく、緑が多いことなど立地の良さが一番良かったのが大きな決め手でした。また子供の通っている学校が今と同じ学区だったので、転校をしなくてもいいというのも良いなと。壁式構造なので間取りを大きく変える事はできませんでしたが、元々の間取り自体私たちのライフスタイルに合っていたので特に不満もなく、何よりもルーフバルコニーが魅力的で、ここでたくさん植物を育てていきたいなと思いました。配水管などの老朽化が心配でしたが、管理が行き届きメンテナンスも定期的に行われていると知り一安心。購入前にアネストワンの方に見て頂き、一部の壁などが変更できることが分かり、購入を決めました。
どんな点にこだわってリノベーションされましたか?

設計担当の方には、友人がたくさん来てくれる伸びやかで居心地のいい住まいにしたいというイメージを最初に伝えました。また内装のイメージは今だけの感覚で良いと思えるデザインではなく、20年、30年住んでも飽きないような、シンプルで甘すぎない空間が理想だったので、使う色は白・木の茶色・緑の3色に絞る事に。以前よく通っていたパン屋さんでもらったアネストワンさんの冊子を見てから、白い壁や木を使った佇まいが気に入っていたので、実際に取り入れる事が出来て嬉しいです。家族揃って本を沢山持っているので、階段横に大きな壁面本棚を造作するという提案をして頂き、楽しいスベースに変身しました。踏み板と蹴込み板も張り替えて、アイアンの手すりに変更してデザイン的にもイメージを統一して頂きました。キッチン隣の新しく設けたパントリーによって収納量が以前と比べ格段に増えたので、常にキッチンをすっきりとキープできています。調理中もダイニングにいる家族と会話を楽しめるようになったので、料理をしている時間が幸せだなと感じるようになりました。
どんな点にこだわってリノベーションされましたか?

設計担当の方には、友人がたくさん来てくれる伸びやかで居心地のいい住まいにしたいというイメージを最初に伝えました。また内装のイメージは今だけの感覚で良いと思えるデザインではなく、20年、30年住んでも飽きないような、シンプルで甘すぎない空間が理想だったので、使う色は白・木の茶色・緑の3色に絞る事に。以前よく通っていたパン屋さんでもらったアネストワンさんの冊子を見てから、白い壁や木を使った佇まいが気に入っていたので、実際に取り入れる事が出来て嬉しいです。家族揃って本を沢山持っているので、階段横に大きな壁面本棚を造作するという提案をして頂き、楽しいスベースに変身しました。踏み板と蹴込み板も張り替えて、アイアンの手すりに変更してデザイン的にもイメージを統一して頂きました。キッチン隣の新しく設けたパントリーによって収納量が以前と比べ格段に増えたので、常にキッチンをすっきりとキープできています。調理中もダイニングにいる家族と会話を楽しめるようになったので、料理をしている時間が幸せだなと感じるようになりました。
実際に住まれてみて、暮らしの様子はいかがですか?

想像以上に住み心地が良く、全てにおいて快適です。前の家は狭くて息苦しく、休日は必ず外出をしていたのですが、ここで住み始めてから家にいることが多くなりました。天気の良い休日にはルーフバルコニーで食事やバーベキューをしたりして、子供たちも楽しみながら暮らしています。またルーフバルコニーではハーブなどを中心に植えて、念願のガーデニングも楽しんでいます。夫が特に気に入っているのは本棚で、階段に座って本を眺めたり、読書しているのが至福の時なのだそう。住んでみて改めて良さを実感したのは、木製の内窓。見た目はもちろん、断熱効果も想像以上に良くて、取り入れて正解でした。そして料理が好きなので時々友人を呼んで食事会を開いていますが、居心地が良いと好評です。
私たちにとって一番落ち着ける場所で、巣のような存在である我が家。これからも家族や友人が集い、楽しいひと時が過ごせる大切な居場所でありたいなと思います。
実際に住まれてみて、暮らしの様子はいかがですか?

想像以上に住み心地が良く、全てにおいて快適です。前の家は狭くて息苦しく、休日は必ず外出をしていたのですが、ここで住み始めてから家にいることが多くなりました。天気の良い休日にはルーフバルコニーで食事やバーベキューをしたりして、子供たちも楽しみながら暮らしています。またルーフバルコニーではハーブなどを中心に植えて、念願のガーデニングも楽しんでいます。夫が特に気に入っているのは本棚で、階段に座って本を眺めたり、読書しているのが至福の時なのだそう。住んでみて改めて良さを実感したのは、木製の内窓。見た目はもちろん、断熱効果も想像以上に良くて、取り入れて正解でした。そして料理が好きなので時々友人を呼んで食事会を開いていますが、居心地が良いと好評です。
私たちにとって一番落ち着ける場所で、巣のような存在である我が家。これからも家族や友人が集い、楽しいひと時が過ごせる大切な居場所でありたいなと思います。

物件情報

  • 所在地:名古屋市千種区
  • 種別:マンション
  • 専有面積:108㎡
  • 築年月:1982年
  • 施工期間:1.5ヶ月

PAGETOP